新着情報・重要なお知らせ

実践保育学科が「3年制コース」をスタートさせます! 新着情報

2023年 6月 9日

従来の2年制も大切にしながら…実践保育学科は2024年4月より「3年制コース(長期履修制度)」を増設します。

授業を午前中に集約(一部除く)し、2年分の学費で3年通うニュースタイル!
「働きながら学びたい!」「ゆとりをもって勉強したい!」等、あなたの暮らしに合わせやすい学び方。
興味のある方はぜひぜひオープンキャンパスでお尋ねくださいね。


筝曲部が東大阪「大西会」に出演しました! 新着情報

2023年 6月 7日

5月20日(土)に開催されました「箏 大西会(生田流 宮城社 大西しず子先生)主催の筝曲発表会に本学の筝曲部が出演いたしました。
「むすんでひらいて」「めだかの学校」等を演奏。馴染みのある曲で、来場者の方に好評でした。

令和5年5月20日(土)箏 大西会

令和5年5月20日(土)箏 大西会
令和5年5月20日(土)箏 大西会
令和5年5月20日(土)箏 大西会

特別警報発令による休校のお知らせ 緊急のお知らせ

2023年 6月 2日
本日特別警報が発令されたため、3時間目以降は休校となります。

本学のスクールカラーにつきまして 新着情報

2023年 6月 2日

2023年に大学は創立20周年を迎え、また、2025年には短期大学部が60周年を迎えます。

これまで地域に根ざし愛され、歴史を育んで参りました。
本学はこれからも、皆様方にとって、地域にとってシンボルとなるよう教育活動に邁進し更に歴史を積み重ね、心を弾ませていただけるような取り組みを続けていきたいと考えております。
その考えをベースに、この度、スクールカラーを黄色にいたしました。

黄色をスクールカラーにした理由は

「黄色は有彩色の中で一番明るい色です。
太陽・光のシンボルです。見ているだけで心を弾ませる楽しい気分にさせてくれます。
東大阪大学・東大阪大学短期大学部はそのような学園です。」

今後もスクールカラーのごとく、本学が輝けるように、どうぞ見守り続けていただきますようよろしくお願いいたします。

スクールカラーを取り入れて、この度、ホームページも装いを変えました。
今後もどんどん情報発信をして参ります。


6/11(日)開催!オープンキャンパスは【総合型選抜入試編】です 新着情報

2023年 5月 29日

高校生のみなさん、色んな大学のオープンキャンパスへ参加されていますか?
ぜひぜひ、本学のオープンキャンパスへもご参加くださいね♡
6/11(日)に開催するオープンキャンパスでは【総合型選抜入試編】と題し、2023年9月からスタートする総合型選抜入試について詳しくご説明します!
オープンキャンパスに参加すると、お得な情報がGetできる・・・かも☆彡

当日は、各学科ごとに楽しい体験授業も開催していますよ♪

オープンキャンパスの内容はこちら

オープンキャンパスのご予約はこちら

みなさんにお目にかかれることを楽しみにしています!!

ココシカ
「ココにシカない学びを」
公式キャラクター「ココシカ」です♡


ヒガ大&ヒガ短の公式インスタグラムのご紹介 新着情報

2023年 5月 23日

東大阪大学(ヒガ大)&東大阪大学短期大学部(ヒガ短)インスタグラムは公式マスコットキャラクターの「ココシカ」が大学での出来事をあれこれ おしゃべり。学生さんの写真や動画と共にいろんな情報を発信しています。
ツイッターや学科ブログとともに、ぜひ見てみてくださいね♪

フォローはこちらから
公式 Instagram QRコード

東大阪大学&東大阪大学短期大学部 Twitter

学科ブログ


硬式野球部の合同練習会のご案内 硬式野球部

2023年 5月 19日

令和6年の入学(入部)希望者対象の合同練習会を東大阪市立日新高校専用グラウンド(東大阪市水走1丁目13)にて7月29日(土)12時~15時に開催いたします。

詳細につきましてはこちらをご覧ください。

PDF硬式野球部 合同練習会のご案内

たくさんの方のご参加をお待ちしております。

東大阪大学硬式野球部


【重要】新型コロナウイルス感染症5類移行後の措置について(学生の皆様へ) 重要なお知らせ

2023年 5月 12日

学生の皆様

 新型コロナウイルスの感染症法上の分類が、5類に引き下げられることになりました。
 マスク着用は個人の判断となります。実習や実験、施設への訪問時など、感染防止対策としてマスク着用を要請することもあります。今後は、自分と他者の健康を考え、場所や状況に応じた適切な判断を心がけてください。

 つきましては、本学の感染症予防ガイドラインの運用を停止し、新型コロナウイルス感染症に罹患した場合には、季節性インフルエンザに準じた対応をすることになります。
 インフルエンザと同様に罹患した場合は、公欠の取り扱いとなるため、必ず罹患状況の報告をhatsunetsu@higashiosaka.ac.jpに行い、快復後登校した際に教学支援部へ報告してください。

 これからも皆さんが、健康で楽しい学生生活を送ることを願っています。

注:corona@higashiosaka.ac.jpをhatsunetsu@higashiosaka.ac.jpに変更しました。
注:学生のホールなどに滞在できる時間は、これまでと同様に18時までです(クラブ、学友会、学生会の活動は除く)

学生支援部

【保健室/学生支援部】 TEL : 06-6782-2824(平日9時~17時)
E-mail : hatsunetsu@higashiosaka.ac.jp

2023年度 公開講座のご案内 新着情報

2023年 5月 8日

2023年5月14日(日)~12月23日(土)の期間にて、公開講座を開講いたします。

講座内容、受講方法、受講予約など、詳細はこちらからご確認ください。

公開講座


【陸上競技部】第71回大阪学生陸上競技対校選手権大会 結果報告 陸上競技部

2023年 4月 28日

【第71回大阪学生陸上競技対校選手権大会】

日程:2023年4月5日(水) ― 6日(木)
場所:大阪市 ヤンマーフィールド長居

(学校対校戦 結果)
 女子総合    66点 2位
 男子総合   15点 11位

(最優秀選手)
 原口篤志 / 棒高跳 大会新 5m30


2023年度新体制になり初めて迎えた対校戦。
昨年2連覇を達成した女子総合優勝の連覇を目指してチーム一丸となり力を合わせて挑みましたが、エントリーした種目で参加校・人数が少なく加点対象外になるなどして今回は2位という順位となりました。今大会では、一人一人が学校対校戦のために1点でも多くの点数を入れることに今ある力を出し切って、お互いが声を掛け合いながら努めてくれました。
スポーツの力で東大阪大学そして多くの方々に元気を送れるように今後も努めてまいります。
また、うれしいことに男子最優秀選手賞に原口篤志(2)が選ばれました。棒高跳での優勝そして大会新という素晴らしい活躍を魅せてくれました。おめでとうございます。
今大会から感染予防などは継続して行う中で、有観客や集団応援なども許されるなど緩和の兆しが出てまいりました。
多くの方に応援していただけるよう選手たち一同競技に励んでまいります。
応援ありがとうございました。


(入賞者結果報告)
◆女子400m
 4位 外山 桃(こども学科4回生)   58秒00
 5位 邨田 菜摘(国際教養学科3回生) 59秒05

◆女子800m
 3位 窪 美咲(こども学科4回生)   2分14秒02
 4位 邨田 菜摘(国際教養学科2回生) 2分14秒56
 5位 有廣 璃々香(こども学科4回生) 2分19秒12

◆女子1500m
 優勝 窪 美咲(こども学科4回生)  4分34秒24
 8位 宮崎 明音(こども学科3回生)  4分38秒71

◆女子400mH
 5位 辻 歩理(こども学科4回生)   1分05秒00
 6位 外山 桃(こども学科4回生)   1分05秒91

◆女子4×100mR 8位 49秒84
 1走 有廣 璃々香(こども学科4回生)
 2走 邨田 菜摘(国際教養学科3回生)
 3走 外山 桃(こども学科4回生)
 4走 辻 歩理(こども学科4回生)

◆女子4×400mR 2位 3分52秒47
 1走 有廣 璃々香(こども学科3回生)
 2走 外山 桃(こども学科4回生)
 3走 邨田 菜摘(国際教養学科2回生)
 4走 辻 歩理(こども学科4回生)

◆女子走幅跳
 5位 中地 真菜(こども学科3回生)  5m18(0.9)

◆女子やり投
 優勝 中村 怜(国際教養学科3回生)  47m97
 7位 中地 真菜(こども学科3回生)   36m00


◆男子棒高跳
 優勝 原口 篤志(こども学科1回生)  5m30 大会新
 3位 井上 大裕(こども学科1回生)   4m60

◆ハンマー投
 8位 坂本 真駿(国際教養学科3回生) 43m86

***************************************************************

◆女子3000msc(得点外)
 2位 石野 帆奈(こども学科2回生)  10分55秒37
 3位 宮崎 明音(こども学科3回生)  11分33秒29

◆女子砲丸投(得点外)
 3位 中村 怜(国際教養学科3回生)  12m67

他、大会結果は以下のページより

第71回大阪学生陸上競技対校選手権大会「競技別一覧表」

≪ 対校戦で奮闘した選手たちの写真 ≫

400m 4位に入賞した外山
400m 4位に入賞した外山④

3000mSC にて大幅ベスト更新し準優勝した石野
3000mSC にて大幅ベスト更新し準優勝した石野②

砲丸投で12m67と60センチ以上ベスト更新し、3位に入賞した中村
砲丸投で12m67と60センチ以上ベスト更新し、3位に入賞した中村③

5000mを走り終えた選手たちと応援していた学生たちのゴール後の声掛け様子
5000mを走り終えた選手たちと応援していた学生たちのゴール後の声掛け様子

出場する選手たちのために大会の運営側として協力学生審判をしてくれた学生たち
出場する選手たちのために大会の運営側として協力学生審判をしてくれた学生たち
左から 福岡④、鶴井①

4×400mR 準優勝 メンバー
4×400mR 準優勝 メンバー
左から(有廣④、外山④、邨田③、辻④)

棒高跳にて大会新記録をマークし男子最優秀選手賞を受賞した 原口
棒高跳にて大会新記録をマークし男子最優秀選手賞を受賞した 原口②


back to top