東大阪大学・東大阪大学短期大学部

公開講座

PDF2023年度 公開講座のご案内(申込書付)

2023年度 公開講座 オンライン申し込みフォーム

2023年度 公開講座のご案内

プログラミング体験 -新たなものづくり-

講師 矢島彰(こども学科)
日時 2023年5月14日(日), 2023年6月11日(日)14:00~15:00
(両日は同内容のため、いずれか1日をお選びください)
定員 10組(夫婦・親子など)
教室 833
プログラミング初心者を対象として、ビジュアルプログラミング言語Scratchを用いたゲーム作りを体験します。プログラミングが苦手な中高生、子どもからプログラミングの質問をされて困っている保護者の方の参加も歓迎します。プログラミングを楽しめるようになりましょう。ご夫婦や親子による2名1組での参加も歓迎します。(小学3年生以下のお子様が参加される場合、保護者の方の同伴をお願いします。)
本講座は終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。

多言語・多文化理解イベント なぞとき世界旅行

講師 藤井みゆき(国際教養こども学科)・ICHI(NPO多言語・多文化サポート)
日時 2023年6月25日(日)13:00~14:00
定員 30名(小中高生・一般の方)
教室 871
東大阪市に住んでいる外国人住民の方々の人口は、全体の約3.8%で、国籍は約 80ヵ国です。その方々の言語や文化を知り、国際交流のきっかけをつくりませんか?
本講座では、外国人住民の方の言語や文化に関するなぞを解きながら、交流を通して多言語・多文化の理解を深めます。当日はグループで楽しくなぞときをします。「外国語勉強したことがない」や「1人だけど大丈夫かな」と思っている方でも大丈夫です。一緒に楽しみましょう!

PDF「なぞとき世界旅行」リーフレット

本講座は終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
→ 当日の様子 レポートはこちら

昆虫食のこれから

講師 松井欣也(実践食物学科)
日時 2023年6月25日(日)13:30~15:00
定員 40名 高校生以上(40歳以上歓迎です)
教室 832
今、良きにつけ悪しきにつけ話題となっている「食用コオロギ」について、なぜ昆虫食が今後期待されているのか? また、昆虫を食べる時の注意点について、分かりやすく説明します。希望者には、食用昆虫を使った料理やお菓子の試食コーナーもあります。

PDF「昆虫食のこれから」リーフレット

本講座は終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
→ 当日の様子 レポートはこちら

これからできる・今からできる認知症対策

講師 岡田有司(実践食物学科)
日時 2023年7月30日(日)13:30~15:00
定員 40名 高校生以上(40歳以上歓迎です)
教室 832
認知症予防法の情報が巷には多く出回っていますが、完全に認知症を予防することはできません。今回の公開講座では「科学的にある程度」認知症予防に効果があるとされている食品や食事、生活スタイルなどをお伝えさせていただきます。
本講座は終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
→ 当日の様子 レポートはこちら

ピアノとおはなしコンサートPart 2 -ヨーロッパ・舞曲の旅-

講師 篠原理恵(実践保育学科)
日時 2023年8月19日(土)13:00~14:15
定員 30名
教室 862
ヨーロッパに伝わる舞曲を、ピアノ演奏とお話を交えてご紹介させていただきます。古くはバッハの作品から、ショパンやラヴェルなど、国はドイツやフランス、ポーランド、スペインなどを小旅行気分で巡ります。

PDF「ピアノとおはなしコンサートPart 2」リーフレット

本講座は終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
→ 当日の様子 レポートはこちら

楽ちん運動でアンチエイジング -更年期以降もいきいきと-

講師 松永須美子(実践保育学科)
日時 2023年9月17日(日)11:00~12:30
定員 20名
教室 当日掲示予定
出産や閉経を機に子宮や膀胱などを支えている骨盤底筋群が弱体化するため、尿漏れなどのトラブルを抱える女性が多くなります。本講座では骨盤底筋の指標として股関節内転筋力の測定を行いますので、自分の骨盤底筋を評価してみましょう。また、簡単な運動を紹介しますので、一緒に加齢に負けないカラダづくりをしましょう。

PDF「楽ちん運動でアンチエイジング」リーフレット

本講座は終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
→ 当日の様子 レポートはこちら

防災の豆知識

講師 松井欣也(実践食物学科)
日時 2023年9月17日(日)13:30~15:00
定員 40名 高校生以上(40歳以上歓迎です)
教室 832
発生のXデーが近づいていると言われている「南海トラフ地震」。あなたは、「いざという時の備え」は出来ていますか? 防災に対する「心構え」や「予備知識」があれば、少しでも減災できる可能性があります。災害時、簡単にできる「パッククッキング」の説明をします。

PDF「防災の豆知識」リーフレット

本講座は終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
→ 当日の様子 レポートはこちら

「季節のフルーツタルト」を作りましょう!

講師 岡本貴司(実践食物学科)
日時 2023年11月11日(土)10:00~12:00
定員 32名(高校生以上、お子様同伴不可)
グループでの申し込みは2名まで
※1テーブル4名での作業となりますがグループの希望不可
教室 8号館1階 製菓実習室 815教室
季節のフルーツをたっぷりと使用した秋らしいタルトを作ります。洋菓子の基本である生地とクリームを学び、作ったタルトはお持ち帰りいただきます。
エプロンと三角巾をご持参ください。
包丁を使用しますので丈夫な靴でお越しください。サンダル、ヒール、スリッパは不可。上履きは不要です。
本講座は終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
→ 当日の様子 レポートはこちら

こどもと英語

講師 中西千奈都(こども学部こども学科)
日時 2023年12月23日(土)10:00~11:30
定員 30名
教室 当日掲示予定
赤ちゃんから大人の方まで大歓迎!身近にある英語表現に触れ、楽しく学んでみませんか?簡単なゲームや歌、絵本を紹介します。「英語なんて大嫌い!」そんな私の実体験や英語学習法についても紹介したいと思っております。ぜひ、一緒に楽しみながら英語を学んでみましょう。(小学生以下のお子様が参加される場合は、保護者の方のご同伴をお勧めいたします)

PDF「こどもと英語」リーフレット

本講座は終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
→ 当日の様子 レポートはこちら

認知症サポーター養成講座

講師 石鍋浩・傘郁子・馬込武志・野口代・伊藤美加子・砂田貴彦・山田克宏
(国際介護福祉学研究センター)
日時 2023年12月23日(土)13:30~15:00(受付13:00~)
定員 30名
教室 832
認知症サポーターは何か特別なことをする人ではありません。認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族に「応援者」として気遣いをする存在です。この講座に参加して、介護のこと、福祉のこと、地域での暮らしについて、お話ししましょう。初めて受講されるかたはもちろんですが、既に受講済のかたも、福祉に関心にある高校生も是非お越しください。
サポーターグッズをご用意して、お待ちしております。

PDF「認知症サポーター養成講座」リーフレット

本講座は終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。

お申し込み方法

Ⅰ. 公開講座申し込みフォームにてお申し込み

2023年度 公開講座 オンライン申し込みフォーム

Ⅱ. メール・FAX・郵送によるお申し込み

「公開講座 申込用紙」をダウンロード、印刷して必要事項をご記入の上、下記お申込み先までご送付ください。

PDF2023年度 公開講座のご案内(申込書付)

Excel2023年度 公開講座 申込用紙

お申込みの方には折り返し、受信確認のメールをお送りします。
@higashiosaka.ac.jp からのメールを受信できるように設定ください。
申し込み後1週間を過ぎても受信確認メールがお手元に届かない場合は、お手数ですが下記の公開講座係まで、お電話でご連絡ください。

【お問い合わせ・お申込み先】 東大阪大学・東大阪大学短期大学部 公開講座係
〒577-8567
大阪府東大阪市西堤学園町3丁目1-1
TEL : 06-6782-2824
FAX : 06-6782-2896
Eメール : kokai@higashiosaka.ac.jp
窓口受付時間
月~金曜日 9:00~16:00

注意事項

  1. 参加希望者は、公開講座申し込みフォームかメール・FAX・郵送にてお申し込みが必要です。
  2. お申し込み受付は先着順参加申し込み人数が定員になりました講座は、受付を終了させていただきます。
  3. googleフォームからお申込みいただいた方は、自動返信をもってお申込み完了となります。
  4. 受講希望者の多い講座につきましては、抽選となります。
  5. 受講証などはお送りいたしませんので、当日は直接お越しください。
  6. 近隣に飲食店が少ないため、昼食が必要な方はご持参ください。(昼食場所は教室などをご利用いただけます)
  7. 駐車場などの関係で、お車でのご来校はご遠慮願います。自転車は、正門にて駐輪スペースをご用意しております。
  8. 各講座の様子を本学のホームページに掲載するため、講座中に写真や動画を撮影させていただきます。皆様のプライバシーにできるだけ配慮するよう努めますので、ご了承ください。
  9. 開催日の午前10時現在、大阪府下に特別警報・暴風警報が発令されている場合、その日に行われる講座はすべて中止とさせていただきます。
  10. 連絡先など本学が知り得た個人情報を、公開講座以外の目的に使用することはありません。
  11. 新型コロナウイルス感染状況により、中止になる可能性があります。

2022年度の様子

7月31日(土)

災害時における「食べること」を考える

9月18日(日)

認知症サポーター養成講座ピアノとおはなしコンサート

11月5日(土)

プログラミング体験 -新たなものづくり-

11月12日(土)

「紅玉りんごのタルトタタン」を作りましょう!

2021年度の様子

12月11日(土)

渋皮栗のモンブランを作りましょう災害時こそ昆虫食

12月18日(土)

プログラミング体験 -新たなものづくり-親子で遊ぼう -割れないシャボン玉を作りましょう-家族法の今

1月8日(土)

認知症サポーター養成講座さまよえるモチーフ -伝説からファンタジーへ-

2020年度の様子

1月23日(土)

親子で遊ぼう ―万華鏡を作って不思議な世界をのぞいてみよう―

1月30日(土)

神代文字の世界

2月6日(土)

Society5.0に向けたSTEM人材育成教育:プログラミング教育導入の背景から、現在の日本で求められる人材を育てる教育を考える災害時のこころとからだのケア

2月20日(土)

プログラミング体験 ~新たなものづくり~災害時こそ昆虫食

back to top