新着情報・重要なお知らせ

“The Power of Clothing” PROJECT “届けよう、服のチカラ” プロジェクト 新着情報

2025年 7月 3日

ユニクロやジーユーなどを展開するファーストリテイリングがUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)とともに取り組む参加型の学習プログラムに本学も参加しております。

“届けよう、服のチカラ” プロジェクト 2025

本学8号館2階に回収箱を9月20日(土)まで設置しております。
ぜひご協力をお願いいたします。一枚でも多くの子ども服を難民の方々へお届けしたいと思っております。
詳細はこちらのチラシをご確認ください。

PDF“届けよう、服のチカラ” プロジェクトチラシ
(9月20日(土)服ならべイベント)

ファーストリテイリングの社員の方による特別出張授業

さて今回は、ファーストリテイリングの社員の方による特別出張授業の様子を皆様にも少しお届けさせていただきます。
2025年5月23日(金)株式会社ファーストリテイリング・サステナビリティ部より社員の方にお越しいただき、本学で特別出張授業をしていただきました。

ファーストリテイリングの社員の方による特別出張授業
<QRコードで難民キャンプの実際の様子を見ています>

ファーストリテイリングの社員の方による特別出張授業
ファーストリテイリングの社員の方による特別出張授業

<グループで意見交流をしています>

ファーストリテイリングの社員の方による特別出張授業

★こんなことが突然あなたに起きたらどうだろう?
★難民とは何か?
★なぜ服を届けるのか?
★服のチカラとは?
社員の方からのお話を聞き、いろんな視点で考えることができました。

特別出張授業から感じた・学べたこと
#自分たちにできること #行動にうつす大切さ

特別出張授業から感じた・学べたこと
#助け合いの気持ち #国際文化理解

特別出張授業から感じた・学べたこと
#気持ちを一つに #難民支援

特別出張授業を通して、服のチカラプロジェクトの目的や難民についての理解が深まった学生たちです。
こども学部こども学科が大切にしているキャッチフレーズ
「育もう いのちを見つめる やさしさを」
プロジェクトに参加をしながら、世界に目を向けて「こども学」をさらに深め、教育・保育・ビジネスの分野で子どもを支えるスペシャリストになってほしいと願っております。

近隣の様々な保育施設や小学校にも回収ボックスを設置させていただいております。
ご協力いただき本当にありがとうございます。

回収ボックスの設置ご協力ありがとうございます

学生たちが作った手作りポスターと回収ボックス

9月20日(土)は服を並べるイベントを開催します。
集まった子ども服を体育館に並べ、種類ごとに分類するイベントとなります。ご興味のある方はぜひお越しください。。

★9月20日(土)服ならべイベント 11:00~13:00
PDF“届けよう、服のチカラ” プロジェクトチラシ
(9月20日(土)服ならべイベント)


UNIQLO プロジェクトサイト

\普段の活動の様子はこちら/
東大阪大学 こども学部 インスタグラム

back to top