こども応援ひろば2022パートI レポート
7月17日(日)「こども応援ひろば2022 パートⅠ」が開催されました。
今年のテーマは「あつまれ ひがだいの森」。
新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、安心して楽しんでもらえるように、と
こども学科の4年次生を中心に作り上げられました。戻り梅雨の合間にすっかり晴れた暑天のもと、浴衣で来場される子どもたちも多く、夏を感じられるイベントとなりました!
写真をクリック・タップで大きく表示します
SDGsをテーマにした遊びのコーナー
今年はSDGsのコンセプトを取り入れた遊びを展開。
チームごとに話し合いながら制作していく中で、おもちゃを買わなくても、今あるものから工夫次第でいろいろなことができることを学びました。
これをきっかけとして、自分の身近な問題として考えられるようになり、海洋問題について自分が思うことを子どもたちに伝えたい、とアイデアを出した学生や、普段の生活でも、自分が出したごみは持ち帰り、道端などに落ちているごみなど拾ったり、行動に移すことができるようになった、と話す学生もいました。
さかなつり
「海の豊かさを守ろう」など3つのコンセプトを取り上げ、画用紙の切れ端などを使い、たくさんの種類の海の生き物を制作しました。
この遊びを通して、釣ることの楽しさ、海に返す優しさを体験できます。
写真をクリック・タップで大きく表示します
わなげでポン
家庭にある廃材を利用し、テーマである「あつまれ ひがだいの森」に合わせて某人気ゲームのイラストをあしらいました。上部の棒は短めに、下部の棒は長めにすると、ひっかかりやすくなることを発見し、小さな子どもでも楽しめるように工夫されていました。
写真をクリック・タップで大きく表示します
地震に耐えろ!ゆらゆら積み木タワー!
毎年、世界中で様々な災害が起こっています。このコーナーは、積み木をビルに見立てて積み上げ、大阪・京都・東京を描いた街並みに、地震に強い建物を作ります。積み木の切り口は斜めにカットされているので、積み上げるのは大人でも難しそう。
おもちゃである積み木を使うことで、子どもたちにもコンセプトが伝わりやすくなっています。
写真をクリック・タップで大きく表示します
ひとつなぎの大秘宝を探そう
海賊に扮し、数あるカラフルなボールの中から、キャラクターが描かれた宝物のボールを見つけ出せ!
「ジェンダー平等を実現しよう」のコンセプトのもと、性差なく誰もが平等に結果を出せるように考案されたゲームです。
写真をクリック・タップで大きく表示します
しゃてき
的はトイレットペーパーの芯、鉄砲は割り箸、台もダンボールなど、家庭で使わずに余っているもの、残っている画材を、プラスチックなども使用せず、楽しい遊びとして甦らせました。
からだを動かして遊ぶ喜びを感じ、健康につなげて欲しい、という願いも込められています。
写真をクリック・タップで大きく表示します
きせかえ写真館
様々なキャラクターや王子様・お姫様など、学生たち手作りの衣装を身に纏って、はい、ポーズ!
毎年人気のコーナーですが、今年はジェンダーにとらわれることなく、誰もが自分らしさを発揮して、輝ける世界の実現のために、という目的を持って、学生たちも学びを深めていきました。
写真をクリック・タップで大きく表示します
紙ずもう・すごろく
同じブースには2年次生手作りの紙ずもうやすごろくも用意され、親子や兄弟・姉妹で対決するだけでなく、学生たちとも一緒に遊ぶ姿が見られ、歓声が上がっていました。
写真をクリック・タップで大きく表示します
1年次生によるパフォーマンス
子どもたちの好きなうたに合わせ、振り付けもオリジナルアレンジ!保護者の方もからだを揺らして楽しみます。
手作りの小物にも「楽しませよう!」というこだわりが光るパフォーマンスでした。
さらに東大阪市のマスコットキャラクター「トライくん」も参加して、一緒にダンス! 子どもたちにも大人気で、パフォーマンスが終わった後はトライくんに駆けより、撮影会が始まりました。
写真をクリック・タップで大きく表示します
おはなしコーナー
こども研究センター保育士によるパネルシアターや大型絵本など、楽しいお話がいっぱい!
ただお話を聞くだけではなく、親子で参加できる場面もあり、始終笑顔いっぱいの時間となりました。
写真をクリック・タップで大きく表示します
マカロンづくり体験 -実践食物学科-
実践食物学科 製菓衛生師コースの先生や学生たちが準備した、4色のカラフルなマカロンパーツをもらい、いちごやメロン、チョコレートクリームを選んでサンドします。
クリームを絞る子どもたちのまなざしは真剣そのもの!学生たちにもお手伝いしてもらって、かわいらしいマカロンの完成です。
写真をクリック・タップで大きく表示します